コロナ禍に翻弄された結婚式場の今

ビジネス

「ジューンブライド」を皮切りにコロナ前の結婚式場業界への回復を目指す企業が増えています。東京商工リサーチが発表した調査によれば、全国の結婚式場運営会社158社が2022年の売上高合計で2兆9,038億円を記録し、コロナ前の水準の7割強に回復しています。ただし、業績の完全な回復にはまだ時間がかかる見込みで、売上高は2019年のピークに比べて7割強、利益は5割強にとどまっています。

近年の少子化や人口減少により、婚姻件数は減少していますが、一方で2022年度の婚礼取扱件数は回復の兆しを見せており、需要は徐々に底堅いものとなっています。しかし、晩婚化の影響や経済状況の変化など、結婚式場業界には今後も課題が山積しています。

エリア別の分析を行うと、地域密着型の中小結婚式場が多く、全国展開する大手企業と中小企業の二極化が見られます。特に大手上場企業を中心に業績回復が進んでおり、増収企業や黒字企業の規模が拡大しています。このような状況下で、中小企業が資金力のある大手や新規参入組に対抗できるかが焦点となっています。

結婚式場業界では、競争が激化する中で独自の戦略を確立し、新たなニーズをつかむことが求められています。例えば、海外でのブライダル事業や施設のリニューアル、大型施設の開業など、業界全体で新たな取り組みが行われています。中小企業も、地域性を活かしたオリジナルのサービスやイベント開催などで差別化を図りたいところです。

今後の結婚式場業界の展望については、婚姻件数の大幅な増加は見込めませんが、変化に対応する力を持つ企業が業績回復を目指せるでしょう。また、結婚式場は新たなニーズを見極め、そのニーズに応えるサービスを提供することで、競争力を高めることが求められます。多様化するニーズに応じた効率的なサービス提供や、テクノロジーの活用も業績回復に大きく影響することでしょう。

結婚式場業界は厳しい状況に直面しており、企業ごとに異なる課題が存在します。しかしながら、ニーズの変化に柔軟に対応し、競争力を高めることを追求すれば、業績回復の道筋が見えてくるでしょう。企業は困難を乗り越え、そのポテンシャルを存分に発揮することが求められています。

参照記事・画像引用元
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
ジューンブライドの意味・由来は? 日本の結婚式での取り入れ方とアイデアを紹介!|マイナビウエディング プレミアムヴェニュー
日本でもよく知られている「ジューンブライド(June bride)」。なぜ「6月の花嫁」が注目されるのか、その意味や起源の由来、また日本の結婚式でのジューンブライドの取り入れ方についてご紹介します。